かかりつけ、行ってきました
L~2歳 C~9ヵ月
☆★☆2009年2月6日のワン過去日記 ☆★☆
**★*:;;;;;:*★** ロコ1歳10ヶ月 クラ0歳7ヶ月 **★*:;;;;;:*★**
「乾燥剤誤食(疑い)」事件から二日半、
経過を見るためにかかりつけへ行ってきました!
前の記事にも書きましたが、
**★*:;;;;;:*★** ロコ1歳10ヶ月 クラ0歳7ヶ月 **★*:;;;;;:*★**
「乾燥剤誤食(疑い)」事件から二日半、
経過を見るためにかかりつけへ行ってきました!
前の記事にも書きましたが、
「数日後に肝機能などに影響が出てくる可能性はゼロではない」
ということで、こちらでも血液検査とレントゲンを撮ることに・・・
結果、問題なかったそうです・・・
食べたか食べなかったかもわからず「(誤食)疑い」と書いたけど、
どうやら本当に「疑い」で終わったような気がしてホッと一安心です
血液検査は…見るからに痛そうな「前足からの採血」
ロコは我慢強い方なのでじっと耐えてたけど(台に乗る前は暴れてたけど^^; )
クララはビビリンなのでもう、先生から遠ざかろうとして診察台のへりっこ(私寄り)の落っこちそうなところまで寄ってきちゃって(笑)おびえまくってました。
私の責任でロコクラにしなくていい余計な痛い思いをさせちゃって、、、
本当にごめんね。。
ご褒美に近くのショップでおやつ2個も買ってやりました。(*^.^*)
そして、最後にぐる~っとお散歩して帰ってきたよー

ロコたん、黒い陰まで嬉しそう

クララは変な顔
で「抱っこ」催促中…
そうそう、余談ですが、救命でクララの方のレントゲン写真に
「たくさんの小さな「金属片」がうつっている」と言われてビビった^^;
骨なんか食べても消化器内にうつることがあるそうだけど、
骨は食わせてない、と言ったら「多分小石か何かでしょう」とのことで・・・
・・・・思えば前日公園で、こんな風にして、口の中でクチャクチャやってたのがソレ だったかもしれない・・・(ー_ー;)
そして、その小さな金属片の行方は・・・・・
昨日と一昨日の
で人知れず排出された模様で、
今日のレントゲンの画像ではキレイサッパリ・・なくなっていた・・・・(汗)
シャコタン犬 真上から見下ろしてると何してるかわかんないのよ・・・・
拾い食いの監視も更に強化しなくては!!!
なにはともあれ、こんな風に楽しくお散歩ができるのは
とっても幸せなことだね!
***ブログランキングに参加しています***
記事を気に入っていただけたらクリックお願いします^^

1日1(ワン ▽・w・▽)ポチ☆いただけたら大変励みになります♪(別ウィンドウで開きます)
ということで、こちらでも血液検査とレントゲンを撮ることに・・・
結果、問題なかったそうです・・・
食べたか食べなかったかもわからず「(誤食)疑い」と書いたけど、
どうやら本当に「疑い」で終わったような気がしてホッと一安心です

血液検査は…見るからに痛そうな「前足からの採血」

ロコは我慢強い方なのでじっと耐えてたけど(台に乗る前は暴れてたけど^^; )
クララはビビリンなのでもう、先生から遠ざかろうとして診察台のへりっこ(私寄り)の落っこちそうなところまで寄ってきちゃって(笑)おびえまくってました。
私の責任でロコクラにしなくていい余計な痛い思いをさせちゃって、、、
本当にごめんね。。

ご褒美に近くのショップでおやつ2個も買ってやりました。(*^.^*)
そして、最後にぐる~っとお散歩して帰ってきたよー


ロコたん、黒い陰まで嬉しそう


クララは変な顔

そうそう、余談ですが、救命でクララの方のレントゲン写真に
「たくさんの小さな「金属片」がうつっている」と言われてビビった^^;
骨なんか食べても消化器内にうつることがあるそうだけど、
骨は食わせてない、と言ったら「多分小石か何かでしょう」とのことで・・・
・・・・思えば前日公園で、こんな風にして、口の中でクチャクチャやってたのがソレ だったかもしれない・・・(ー_ー;)
そして、その小さな金属片の行方は・・・・・
昨日と一昨日の

今日のレントゲンの画像ではキレイサッパリ・・なくなっていた・・・・(汗)


拾い食いの監視も更に強化しなくては!!!

なにはともあれ、こんな風に楽しくお散歩ができるのは
とっても幸せなことだね!

***ブログランキングに参加しています***
記事を気に入っていただけたらクリックお願いします^^


1日1(ワン ▽・w・▽)ポチ☆いただけたら大変励みになります♪(別ウィンドウで開きます)
- 関連記事
-
- 座布団争奪戦の末… (2009/02/08)
- かかりつけ、行ってきました (2009/02/06)
- 乾燥剤に気をつけて! (2009/02/04)
スポンサーサイト
コメント
とりあえずこれでひと安心…なのかな^^;
誤食、最初は神経使ってたのにいつの間にか・・・・(汗)
私も改めて気をつけなくちゃ。と思いました。
>おやつ
痛そうな注射を受けさせてしまってかわいそうでついつい…(T_T)
甘甘な飼い主ですね(苦笑)
アンちゃんも拾い食い監視強化期間ですね♪
ではお互い頑張りましょう!!(^O^)/
☆ももママさんへ
拾い食い、好奇心旺盛なワンコはすぐにやってしまいますよね…。
2ワンになって散歩中のしつけを怠った私の責任です・・・(反省)
菌類が原因で障害を起こすんですか!?こわい・・・・
血液検査は高額だけどその場で色々とわかるみたいですね。(汗)
ももママさんも経験済みですか~!?
本当!なんでもなかったのが不幸中の幸いです!!
これからも頑張りましょう!
手作りドッグウェア、慣れると上手になりますか~
ももママさんはたくさん作ってらっしゃるんですね♪凄いです!
☆ジュリア*ママさんへ
ひと晩で大騒ぎでした!
思えば、ブログを書いてなかったら乾燥剤について調べる事もなかったし、知らないでそのまま過ごしてたかも。。
結果的には無事で、深夜に大騒ぎしたのは、良かったのか悪かったのか・・・?(汗)
とはいえ、今回の事は良い勉強になりました^^;
小さいワンちゃんは本当に何でも口に入れてしまいますよね(>_<)
うちのワンは、口に入れた物を取り上げようとすると飲み込むんじゃないか!?と、これまた別の神経を使います・・(泣)
2009-02-09 00:46 mamemo URL 編集
あらー
ドキドキしながら記事を読みました
ビックリする事件があったのですね(>_<)
でも、なんともなくてホントによかったです(*⌒ー⌒*)
ジュリアはよく見てない時に口の中でクチャクチャしてることがあるので、
何を食べたかとっても気になってしまうことがあります
外で知らないうちにモゴモゴしてたらゾォ~っとします
乾燥剤のこと、勉強になりました!
気をつけなくちゃ
おやつ2個とお散歩嬉しそうですね♪
2009-02-08 13:23 ジュリア*ママ URL 編集
我が家にとって拾い食い、他人事ではありません。
本当の菌類を口にして内臓に菌が入ってしまうと、それが元で障害がおきてしまうそうです・・・。
血液検査をするとすぐ解るらしいですね!!
↑1ヶ月前に経験しました・・・(▽|||)
お互い何事もなく、よい勉強したということで良しにしましょうね!!
↓手作りドッグウェアに挑戦中なんですね♪
私もドッグウェアを作ったりしてますが、はじめは上手くいきませんでした。失敗は成功のもと、数回作ると自分なりにコツを掴むもの。
慣れなので、これからガンガン作ってアップしてくださいね♪
2009-02-08 00:53 ももママ URL 編集
ほんと良かったですね。
誤食気をつけないと・・と
改めて思いました。
あら~ロコたんの影もほんと
嬉しそう^^
ご褒美のおやつ買ってもらって
よかったね!
アンも同じく拾い食い監視強化です。
頑張りましょうね。mamemoさん!!
2009-02-07 22:28 ふみひか URL 編集
はい…。
幸運にも無事だったし、今回はとても良い勉強になったと思って気をつけます。。
ぎゃー!笑。クン、画鋲食べちゃったんですか~
無事で本当によかった!!
誤食は生きた心地がしないですね…
2009-02-07 18:52 mamemo URL 編集
でも大事にならなくて良かったですね~~。
ワタシは 一度 笑。に画鋲を誤食されたことがあり 救急センターに駆け込みました。
ほんと 気をつけなくちゃですよね~。
2009-02-07 18:03 よう URL 編集